FEILERのハンカチが可愛い!

お買い物

FEILERのハンカチを昨年から少しずつ集めています。
今年は名古屋限定フェイラーを2枚と、このドギーを再販でゲット。
ドギーはコーギーがいるので購入!一度購入しようとしたら売り切れてしまっていたので再販を待っていました。
あとはインスタで流れてきた名古屋限定のぴよりんフェイラー。
Made In Germanyのぴよりんフェイラーですが、作っているドイツの皆さんは謎の物体に日本はやっぱり不思議の国って思っただろうな。

フェイラーが流行っている

そもそもフェイラーにハマった理由はインスタで大好きなインスタグラマーさんがフェイラーをおすすめ?していたから。
よく見るとインスタでフェイラーを見かけるし、フェイラーの店舗に行っても混雑!
まさかフェイラーって流行ってるの…?
と言うことで流行り物大好きなのもあいまって、フェイラーを集め始めた昨年。
秋になってハンカチ熱も落ち着き、ハンカチは手を拭くだけのものの季節を過ごしてそしてまた夏が来て、ハンカチの需要が高まってきたところでフェイラーがまた気になり始めました。
最近のフェイラーは限定やイベントなどをやって大人気の様子、気になる柄を手に入れるにはチェックが必要という、私の子供の頃にはフェイラーはおばあちゃんの柄、みたいなイメージを覆す快進撃っぷり。
今年のハイジのイベントで、フェイラー買えませんでした。すごい人気に圧倒されます。

まさかの名古屋限定ぴよりんFEILER

昨年購入したフェイラーと、手持ちのハンカチを使い回していたところ、まさかの名古屋のマスコット(?)ぴよりんが限定で再販!とインスタに流れてきました。
再販!ぴよりん人気の高さに驚愕。
ぴよりんとは名古屋コーチンの卵を使ったケーキです。
こんなやつ↓

まあまあ美味しいのとこの微妙なゆるさで人気なのは知っていましたが、フェイラーのハンカチになるほど人気とは…。
ちなみに、ぴよりんチャレンジというぴよりんの生き残りをかけたチャレンジもあります。

他にも名古屋限定名古屋フェイラーも購入しました。
今手元にないのですが、金鯱でめっちゃ名古屋!って感じ。
ドイツで作ってる方々、日本人をつくづく不思議に思ったんじゃないかな。

私はぴよりんが可愛い!というよりフェイラーの名古屋限定!というところに惹かれて買ってしまいましたw

フェイラーが使われる理由

FEILERは何年も持つ!というのが売りみたいです。
実際店舗でそこは強く推されました。
汚れに関してはどうしようもないと思うのですが、布自体は非常に頑丈で何十年でも使える、というのがフェイラーが採用しているシュニール織の特徴らしいです。
肌触りも良くて、HPに書かれているとおり乾きも早いのかなという感じはする。

何より可愛い柄がいっぱい

丈夫さも3000円近くをハンカチ一枚に出す理由にはなるんだけど、やっぱり可愛い!というのが1番の理由でしょうね。
私は犬系のデザインの時にコーギーがいる率が高くてつい買っちゃう。(見せたら母も買ってたw)

今回買ったドギーにもコーギーいる❤️

柄のバリエーションもたくさんで、自分なりのフェイラーの楽しみ方ができるのが楽しい。
ハンカチを出した時に、少しクスッとなるようなデザインや、コーギーのようにキュンとするデザインがあると、ちょっと疲れている時の癒し感。
日々疲れることが多いなあと感じるので、こういうちょっとした癒しアイテムがあると気持ちの切り替えができていいなあと思います。
コーギー使うの楽しみ。
本当に疲れたなーと思った時、まじでPCの前でハンカチをぼーっと眺めてたりします。危ない人ではないのですが、本当に疲れてくると画面を見たくなくなるんですよね。
この肌触りと、織の独特の絵のゆるさと、色使いとが私の日々を少しだけ癒してくれるので、最近はなくてはならないアイテムです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました